▲この地図はPDFで A4サイズに印刷できます
(拡大してご覧になりたい方も、こちらからどうぞ)
みどころ
江坂駅の西側地区は、エスコタウンを中心に都会的なにぎわいを見せていますが、奥に入ると古い集落の名残りがあり、新旧入り混じった地区です。
ダスキン本社ビル2階
市民が立入り出来る自由空間(テラス)になっていて、岡本太郎氏の陶壁画「みつめあう愛」があります。津波・洪水避難ビルに指定されています。
リオちゃん
豊津公園にあります。元カーニバルプラザの看板(岡本太郎デザイン)です。
榎坂[えさか]東道標、榎坂[えさか]西道標

東道標

西道標
大阪から榎木[えのき]の渡[わたし]をわたって勝尾寺へお参りする人たちのために、吹田街道と交わる地点に建てたものです。
ダスキン誠心館

誠心館(吹田市都市景観賞受賞)
旧庄屋屋敷の建物です。現在は改修して研修施設となっています。
見学不可
法泉寺

法泉寺薬医門と鐘楼
朱塗りの薬医門がまず目立つお寺です。 欅[けやき]造りの鐘楼[しょうろう]は、「石山合戦」のとき米36俵を送ったお礼として、本願寺から贈られたものと伝えられています。
要申込み TEL 06-6384-9569
松泉寺

松泉寺山門
禅宗(臨済宗)のお寺で、木が茂り落ち着いた雰囲気があります。
江坂神社(素盞嗚尊[すさのうのみこと]神社)

江坂神社
油かけ地蔵

油かけ地蔵
府立都市緑化植物園

ヨーロッパ庭園のような植物園
椿600種、ハーブ200種の他、生垣見本園、街路樹見本園、温室など数多くのモデル園があり、楽しく学べる所です。
火曜日休園 入場料 220円
高川沿い遊歩道

高川沿い遊歩道
高川水道橋

高川水道橋
蔵人[くろうど]のまちなみ

登録文化財の榎原家住宅が残るまちなみ
近世にできたこの集落は発展して明治初期に榎坂村の中心地になっていました。旧家が残り落ちついたまちなみをつくっていますが今は新しいまちなみに変りつつあります。
エスコタウン

エスコタウン